開発しちゃった!

高知のじっちゃんの今までの歩みです。

今回は塊状消石灰製造についての話です

 日本国には、石灰石が多く存在しています。鍾乳洞等は石灰石が自然の水で溶かされて出来た芸術品です。石灰石を1200℃で焼成すると生石灰が出来ます。生石灰の用途は、カーバイドの主原料となり、製鉄所ではスクラップの不純物除去に使用されます。生石灰は水と反応して発熱しながら粉末の消石灰が生成されます。

今回は塊状消石灰の製造で耐火物として利用する案を考えます。

数年前原子力発電所地震津波によって爆発事故を起こして、放射能が世界の海を汚し、空気を汚した不幸な事故が起こりました。狭い日本で40幾つかの原子力発電所が有ります。本当に安全なのか不安が一杯です。プルトニウム、ウランのメルトダウンは、1回起きれば取り返し出来ません。

続きを読んで下さい!!

石灰石は鉱物の中で2000℃以上の耐火性を持っていると言われています。

耐火物業界も耐火物として使用を試みましたが、水と反応する事がネックになってなかなか使用に踏み切れていないようです。

塊状消石灰は、石灰石焼成して生石灰を製造します。その生石灰は水と反応して発熱膨張しながら粉末の消石灰が出来ます。この操作を3回くらい繰り返しますと、塊状の消石灰が得られます(特許参照)

もし生石灰が2000℃以上に耐えられるとすれば、・・・

ここからが私の考えですが・・・・

この塊状消石灰原子力発電槽内の底部分に施行出来れば、プルトニウやウランがメルトダウンしても塊状消石灰耐火物の施工で少しの時間でも耐えられれば、今の安全管理の一つ追加と成ると考えました。

原子力専門の技術者の皆様は、どう考えますか??

研究開発してみませんか?その必要は無いですか?

原子力発電槽が強固な鋳鋼で出来ていたとしても、2000℃以上の溶融プルトニウムやウランには、耐えられません。今回の事故が物語っています。

私の考えは、甘いですか?

今の安全管理は、本当に安全と言えますか??

2000℃に耐えられる耐火物は生石灰以外に無いと思いますが・・・・